memrootじしょ
英和翻訳、和英翻訳
BAD
BAD
[bæd]
バッド
•
悪い、良くない
•
下手な、不得意な
•
腐った、傷んだ
•
重い、深刻な
•
不道徳な、邪悪な
1.
好ましくない状態や性質
道徳的に間違っている、質が低い、不快な、または有害であることを意味します。
That's
a
bad
idea.
(それは悪い考えだ。)
That's
That is の短縮形で、「それは」という意味です。
a
ここでは、後に続く名詞(bad idea)を指す不定冠詞で、「一つの」という意味合いです。
bad
「悪い」という意味で、ideaを修飾しています。
idea.
「考え、アイデア」という意味です。文末のピリオドは文の終わりを示します。
He
is
a
bad
guy.
(彼は悪いやつだ。)
He
「彼」という意味の人称代名詞です。
is
「~である」という意味のbe動詞です。
a
ここでは、後に続く名詞(bad guy)を指す不定冠詞で、「一人の」という意味合いです。
bad
「悪い」という意味で、guyを修飾しています。
guy.
「男、やつ」という意味です。文末のピリオドは文の終わりを示します。
The
weather
is
bad.
(天気は悪い。)
The
ここでは特定の状況やものを指す定冠詞で、後に続く名詞(weather)を特定しています。
weather
「天気」という意味です。
is
「~である」という意味のbe動詞です。
bad.
「悪い」という意味で、weatherの状態を表しています。文末のピリオドは文の終わりを示します。
I
have
a
bad
feeling.
(悪い予感がする。)
I
「私」という意味の人称代名詞です。
have
「~を持っている」という意味の動詞ですが、ここでは「(悪い)状態である」という意味合いで使われています。
a
ここでは、後に続く名詞(bad feeling)を指す不定冠詞で、「一つの」という意味合いです。
bad
「悪い」という意味で、feelingを修飾しています。
feeling.
「感じ、感情」という意味です。文末のピリオドは文の終わりを示します。
2.
スキルや能力の不足
特定のスキルや活動において能力が低いことを示します。
I'm
bad
at
dancing.
(私はダンスが下手です。)
I'm
I am の短縮形で、「私は~です」という意味です。
bad
「下手な、不得意な」という意味で、at dancingという動作に対する能力を表しています。
at
「~において」という意味の前置詞で、何かの活動や分野における状態を示す際に使用されます。
dancing.
「踊ること」という意味の名詞です。文末のピリオドは文の終わりを示します。
He
is
bad
at
cooking.
(彼は料理が下手です。)
He
「彼」という意味の人称代名詞です。
is
「~である」という意味のbe動詞です。
bad
「下手な、不得意な」という意味で、at cookingという動作に対する能力を表しています。
at
「~において」という意味の前置詞で、何かの活動や分野における状態を示す際に使用されます。
cooking.
「料理すること」という意味の名詞です。文末のピリオドは文の終わりを示します。
She
is
bad
at
singing.
(彼女は歌が下手です。)
She
「彼女」という意味の人称代名詞です。
is
「~である」という意味のbe動詞です。
bad
「下手な、不得意な」という意味で、at singingという動作に対する能力を表しています。
at
「~において」という意味の前置詞で、何かの活動や分野における状態を示す際に使用されます。
singing.
「歌うこと」という意味の名詞です。文末のピリオドは文の終わりを示します。
They
are
bad
at
sports.
(彼らはスポーツが下手です。)
They
「彼ら、彼女ら、それら」という意味の人称代名詞です。
are
「~である」という意味のbe動詞です。
bad
「下手な、不得意な」という意味で、at sportsという活動に対する能力を表しています。
at
「~において」という意味の前置詞で、何かの活動や分野における状態を示す際に使用されます。
sports.
「スポーツ」という意味の名詞です。文末のピリオドは文の終わりを示します。
3.
食品の腐敗
食品が腐敗し、消費に適さない状態を表します。
The
milk
went
bad.
(牛乳が腐った。)
The
ここでは特定の状況やものを指す定冠詞で、後に続く名詞(milk)を特定しています。
milk
「牛乳」という意味です。
went
「行く」という意味のgoの過去形で、ここでは「(状態が)悪くなる、変化する」という意味合いで使われています。
bad.
「悪い、腐った」という意味で、milkの状態を表しています。文末のピリオドは文の終わりを示します。
This
apple
is
bad.
(このリンゴは腐っている。)
This
「これ」という意味の指示代名詞で、特定のappleを指しています。
apple
「りんご」という意味です。
is
「~である」という意味のbe動詞です。
bad.
「腐っている、傷んでいる」という意味で、appleの状態を表しています。文末のピリオドは文の終わりを示します。
The
meat
smells
bad.
(肉が腐った臭いがする。)
The
ここでは特定の状況やものを指す定冠詞で、後に続く名詞(meat)を特定しています。
meat
「肉」という意味です。
smells
「においがする」という意味の動詞で、ここでは「悪いにおいがする」という状態を示唆しています。
bad.
「悪い、腐った」という意味で、meatのにおいを表しています。文末のピリオドは文の終わりを示します。
These
bananas
are
bad.
(これらのバナナは腐っている。)
These
「これら」という意味の指示代名詞で、複数のbananasを指しています。
bananas
「バナナ」という意味の名詞の複数形です。
are
「~である」という意味のbe動詞です。
bad.
「腐っている、傷んでいる」という意味で、bananasの状態を表しています。文末のピリオドは文の終わりを示します。
4.
深刻さや不快さ
深刻な、または不快な状態や経験を指します。
He
had
a
bad
accident.
(彼はひどい事故に遭った。)
He
「彼」という意味の人称代名詞です。
had
「持っていた」という意味のhaveの過去形で、ここでは「経験した」という意味合いで使われています。
a
ここでは、後に続く名詞(bad accident)を指す不定冠詞で、「一つの」という意味合いです。
bad
「ひどい、深刻な」という意味で、accidentを修飾しています。
accident.
「事故」という意味です。文末のピリオドは文の終わりを示します。
She
has
a
bad
cough.
(彼女はひどい咳をしている。)
She
「彼女」という意味の人称代名詞です。
has
「持っている」という意味のhaveの三人称単数現在形で、ここでは「患っている」という意味合いで使われています。
a
ここでは、後に続く名詞(bad cough)を指す不定冠詞で、「一つの」という意味合いです。
bad
「ひどい、深刻な」という意味で、coughを修飾しています。
cough.
「咳」という意味です。文末のピリオドは文の終わりを示します。
It's
a
bad
situation.
(それは深刻な状況だ。)
It's
It is の短縮形で、「それは」という意味です。
a
ここでは、後に続く名詞(bad situation)を指す不定冠詞で、「一つの」という意味合いです。
bad
「深刻な、悪い」という意味で、situationを修飾しています。
situation.
「状況」という意味です。文末のピリオドは文の終わりを示します。
He
had
a
bad
experience.
(彼は嫌な経験をした。)
He
「彼」という意味の人称代名詞です。
had
「持っていた」という意味のhaveの過去形で、ここでは「経験した」という意味合いで使われています。
a
ここでは、後に続く名詞(bad experience)を指す不定冠詞で、「一つの」という意味合いです。
bad
「嫌な、ひどい」という意味で、experienceを修飾しています。
experience.
「経験」という意味です。文末のピリオドは文の終わりを示します。
5.
道徳的な悪
道徳的に許容できない、または社会的に受け入れられない行動や性質を指します。
He
is
a
bad
influence.
(彼は悪い影響を与える人だ。)
He
「彼」という意味の人称代名詞です。
is
「~である」という意味のbe動詞です。
a
ここでは、後に続く名詞(bad influence)を指す不定冠詞で、「一つの」という意味合いです。
bad
「悪い、有害な」という意味で、influenceを修飾しています。
influence.
「影響」という意味です。文末のピリオドは文の終わりを示します。
That's
a
bad
habit.
(それは悪い癖だ。)
That's
That is の短縮形で、「それは」という意味です。
a
ここでは、後に続く名詞(bad habit)を指す不定冠詞で、「一つの」という意味合いです。
bad
「悪い、良くない」という意味で、habitを修飾しています。
habit.
「癖、習慣」という意味です。文末のピリオドは文の終わりを示します。
It's
bad
to
lie.
(嘘をつくのは悪いことだ。)
It's
It is の短縮形で、「それは」という意味です。
bad
「悪い、良くない」という意味で、to lieという行為を修飾しています。
to
不定詞を作るためのtoで、「~すること」という意味合いになります。
lie.
「嘘をつくこと」という意味です。文末のピリオドは文の終わりを示します。
Stealing
is
bad.
(盗みは悪いことだ。)
Stealing
「盗むこと」という意味です。
is
「~である」という意味のbe動詞です。
bad.
「悪い、良くない」という意味で、stealingという行為を修飾しています。文末のピリオドは文の終わりを示します。
関連
evil
wrong
terrible
awful
naughty