memrootじしょ
英和翻訳、和英翻訳
HER
HER
[hɜːr]
ハー
•
彼女の
•
彼女を
1.
女性の所有や対象を示す言葉
女性が所有しているものや、女性自身を指し示す際に使われます。
That
is
her
book.
(あれは彼女の本です。)
That
指示代名詞で「あれは」「それは」という意味です。文脈に応じてどちらの意味にもなり得ます。
is
be動詞の一つで、「~です」「~である」という意味です。主語の状態や性質を示します。
her
所有形容詞で、「彼女の」という意味です。後に続く名詞が彼女に所有されていることを示します。
book
名詞で「本」という意味です。ここでは彼女が所有している本を指します。
I
saw
her
yesterday.
(私は昨日彼女を見ました。)
I
「私」という人を指す人称代名詞です。
saw
「see (見る)」の過去形で、「見た」という意味です。
her
目的格の人称代名詞で、「彼女を」という意味です。動詞の目的語として使われます。
yesterday
「昨日」という意味の副詞で、過去のある時点を示します。
This
is
a
picture
of
her
family.
(これは彼女の家族の写真です。)
This
指示代名詞で「これは」という意味です。近いものを指し示す際に使われます。
is
be動詞で「~です」という意味です。主語と補語を結びつけます。
a
不定冠詞で、特定されていない一つのものを指します。
picture
名詞で「写真」や「絵」という意味です。
of
前置詞で「~の」という意味です。所有や関係を示します。
her
所有格で「彼女の」という意味です。後に続く名詞が彼女に属していることを示します。
family
名詞で「家族」という意味です。
Give
the
book
to
her.
(彼女にその本を渡してください。)
Give
動詞で「与える」という意味の命令形です。
the
定冠詞で、特定のものを指します。
book
名詞で「本」という意味です。
to
前置詞で「~に」という意味です。方向や対象を示します。
her
代名詞で「彼女に」という意味です。間接目的語として使われます。
2.
動作の対象となる女性
動作の対象となる女性を指す際に使われます。
I
saw
her
yesterday.
(私は昨日彼女を見ました。)
I
「私」という人を指す人称代名詞です。
saw
「see (見る)」の過去形で、「見た」という意味です。
her
目的格の人称代名詞で、「彼女を」という意味です。動詞の目的語として使われます。
yesterday
「昨日」という意味の副詞で、過去のある時点を示します。
He
likes
her.
(彼は彼女が好きです。)
He
「彼」という人を指す人称代名詞です。
likes
「like (好む)」の三人称単数現在形で、「好む」という意味です。
her
目的格の人称代名詞で、「彼女を」という意味です。動詞の目的語として使われます。
They
helped
her.
(彼らは彼女を助けました。)
They
「彼ら/彼女ら」という人々を指す人称代名詞です。
helped
「help (助ける)」の過去形で、「助けた」という意味です。
her
目的格の人称代名詞で、「彼女を」という意味です。動詞の目的語として使われます。
We
called
her.
(私たちは彼女に電話しました。)
We
「私たち」という人々を指す人称代名詞です。
called
「call (呼ぶ/電話する)」の過去形で、「呼んだ/電話した」という意味です。
her
目的格の人称代名詞で、「彼女に」という意味です。動詞の目的語として使われます。
関連
she
hers
him
his