memrootじしょ
英和翻訳、和英翻訳
思い出なんかいらん
思い出なんかいらん
I don't need memories.
To not require or desire recollections of past events.
I don't want memories.
To not have any desire for memories.
I don't need memories.
To not require or desire recollections of past events.
I
don't
need
memories.
(私は思い出を必要としません。)
I
「私は」という意味です。文の主語として使われています。
don't
「~ない」という否定を表す助動詞です。
need
「必要とする」という意味の動詞です。
memories
「思い出」という意味の名詞です。ここでは複数形になっています。
No
memories
needed.
(思い出なんていらない。)
No
「いいえ」という意味ですが、ここでは強い否定を表しています。
memories
「思い出」という意味の名詞です。
needed
「必要とされる」という意味の過去分詞です。
I
do
not
want
any
memories.
(私はどんな思い出も欲しくない。)
I
「私は」という意味です。文の主語として使われています。
do
ここでは強調のために使われています。
not
否定を表す副詞です。
want
「~を欲しい」という意味の動詞です。
any
否定文で「少しも~ない」という意味を表します。
memories
「思い出」という意味の名詞です。複数形です。
I
don't
need
any
memories.
(私はどんな思い出も必要としません。)
I
「私は」という意味です。文の主語として使われています。
don't
「~ない」という否定を表す短縮形です。
need
「必要とする」という意味の動詞です。
any
疑問文や否定文で「少しも~ない」という意味を表します。
memories
「思い出」という意味の名詞です。複数形です。
I don't want memories.
To not have any desire for memories.
I
don't
want
memories.
(私は思い出を欲しくない。)
I
「私は」という意味です。文の主語です。
don't
「~しない」という否定を表す短縮形です。
want
「~を欲する」という意味の動詞です。
memories
「思い出」という意味の名詞です。ここでは複数形です。
I
have
no
use
for
memories.
(私には思い出の使い道がない(=思い出はいらない)。)
I
「私は」という意味です。文の主語です。
have
「持っている」という意味の動詞ですが、ここでは婉曲的に「必要としない」という意味合いを含んでいます。
no
「~がない」という意味の形容詞です。
use
「使い道」という意味の名詞です。
for
「~のために」という意味の前置詞です。
memories
「思い出」という意味の名詞です。ここでは複数形です。
I
do
not
desire
memories.
(私は思い出を望みません(=思い出はいらない)。)
I
「私は」という意味です。文の主語です。
do
ここでは動詞を強調する役割があります。
not
「~ない」という否定を表す副詞です。
desire
「~を強く望む」という意味の動詞です。
memories
「思い出」という意味の名詞です。ここでは複数形です。
I
want
nothing
to
do
with
memories.
(私は思い出とは関わりたくない(=思い出はいらない)。)
I
「私は」という意味です。文の主語です。
want
「~が欲しい」という意味の動詞です。
nothing
「何も~ない」という意味の代名詞です。
to
不定詞を作るためのtoです。
do
「~をする」という意味の動詞です。
with
「~と一緒に」という意味の前置詞ですが、ここでは「~に関して」という意味合いです。
memories
「思い出」という意味の名詞です。ここでは複数形です。